サプリメントとは何か、どのような定義なのかご存知でしょうか?
健康的な生活にしたいと考えサプリメントを取り入れようとする方も多いと思いますが、利用目的や利用する際のポイントをしっかりとおさえて利用することが大切です。
本記事では、サプリメントとは何か、定義や利用目的、サプリメントの種類やタイプについてもご紹介していきます。
目次
サプリメントとは錠剤やカプセル、顆粒、ドリンクタイプなどの健康食品のことを指します。
ビタミンやミネラル、アミノ酸などといった成分が凝縮されたものですが、形状自体に細かな定義などはありません。
医薬品や医薬部外品とは違い、健康食品に分類されるサプリメントは、法律上でもあくまで「食品」に分類されます。
医薬品のように考えられる方も多いが、先述した通り分類上は「食品」であるため、医薬品のように法律的な定義はありません。
食品衛生法では食品に分類されることから、サプリメントは普段食卓に並んでいる野菜などと区別されないと言うことと違いはありません。
サプリメントの利用目的は、普段の食生活では不足しがちな栄養素を補うために摂られることが多いです。
英語でサプリメントは補うといった意味を持つため、利用目的とも合います。
普段の食生活で不足している栄養素の補給が主な利用目的ですが、健康維持や病気の予防、疲労回復や美容などにも取り入れられているため、利用目的も女性や男性、ご高齢の方やお若い方などと多様化されています。
外食が多い方や美容を意識している方など、それぞれの目的に合ったサプリメントを選んで正しく利用することが大切です。
サプリメントがおすすめな方は先日した通り、栄養バランスに不安を感じている方でしょう。
サプリメントを利用することで必ず何かの効果が現れるという訳ではありませんが、もちろん効果が全く無い訳でもありません。
身体が楽になったという方もいれば、疲れにくくなったと感じる方もいらっしゃるでしょう。
医薬品のように、何かの症状を直接的に改善するといったものではないのが健康食品であるサプリメントのため、過度な期待には気を付けなければいけません。
しかし、普段の生活で栄養素が不足していると感じていたり、目的に対して不足している栄養素があったりするといった方は取り入れてみるのも良いでしょう。
また、サプリメントを利用する上で目的をはっきりさせることも大切です。
目的によって適切なサプリメントは異なるため、利用目的を考えてから選ぶと良いでしょう。
こちらからはサプリメントの種類とタイプについてご紹介していきます。
サプリメントの種類として、ベースサプリメント、ヘルスサプリメント、オプショナルサプリメントの3つに大きく分けることができます。
ベースサプリメントは身体の基礎、ベースを作るために必要と言われるアミノ酸やミネラル、ビタミンといった成分を含んでいるサプリメントのことを指し、健康維持が利用目的であることが多いです。
ヘルスサプリメントとは、健康維持をはじめ、美容などにも利用されるサプリメントで、イソフラボンやカテキン、青汁などがあります。
オプショナルサプリメントはウコンやマカ、グルコサミンやハーブなど、対象の回復や健康増進を目的としたサプリメントのことを言います。
サプリメントの形状にも、錠剤タイプ、粉末タイプ、顆粒タイプ、カプセルなどといった種類があります。
錠剤タイプは粉末や顆粒を圧縮して小さく固めて飲みやすくした形状で、よく見る形状ではないでしょうか。
サプリメントごとの独特のニオイや味が気になりにくい特長があるため重宝されています。
粉末タイプは細かく砕かれた粉状の物を指しますが、錠剤タイプと違ってニオイや味がわかりやすいため、癖のないサプリメントに用いられやすい傾向があります。
汁物や飲み物などにまぜて摂るタイプのサプリメントもあります。
顆粒タイプは粉末タイプのものを水に溶けやすくしたもので、比較的飲みやすいサプリメントとなっています。
カプセルタイプはソフトカプセルとハードカプセルのように、カプセルタイプの中でも2種類に分けられます。
ソフトカプセルタイプはゼラチンやでんぷんなどで包まれたもので液体や固体などを加工することができます。
ハードカプセルタイプはカプセル内に粉末タイプや顆粒タイプのものが充填されたサプリメントで、カプセルによって保護されていることから成分の品質も安定性が高いことが特徴です。
このように、サプリメントの形状の違いには飲みやすさ以外にも特長があります。
こちらからはサプリメントを利用する際のポイントについてご紹介していきます。
サプリメントはあくまで補助的なものであるため、栄養バランスを考えた食生活を心がける必要があります。
健康的な体は食事からつくられ、日々活動するためのエネルギーも食事から得ています。
サプリメントを利用する前に食生活を改善してみることからはじめるのも良いでしょう。
また、健康を維持するための基本として、主食や主菜、副菜などバランスよく食材を取り入れた食事を摂るようにし、質の高い睡眠を十分にとり、簡単な運動を習慣的にすることも大切です。
サプリメントによって期待できる効果は様々です。
健康を目的とするのか、美容を目的とするのか、それともダイエットの補助として利用するのか、利用目的ごとにどのようなサプリメントが良いのかという点から選ぶことがおすすめです。
利用目的を明確にすることで、自分に必要なサプリメントがわかってくるでしょう。
例えば、健康を目的とする場合は、食生活で摂れていない栄養素を補うようにサプリメントを利用することが多いでしょう。
美容を目的とする場合はビタミンCやプラセンタ、セサミンやコラーゲンなどといったサプリメントを利用する方が多いです。
ダイエットが目的なら脂肪燃焼系のサプリメントや酵素のサプリメントなどを利用します。
サプリメントを購入する前に口コミサイトをチェックする人もいらっしゃるかと思いますが、誰にでも同じような効果が期待できるという訳ではないことも覚えておきましょう。
サプリメントにも医薬品のように、飲み合わせが悪いものがあったり、使用量が決められていたり、飲むタイミングがあったりします。
飲むタイミングや使用量はサプリメントのパッケージや説明書に記載がありますので、利用前に必ず読むようにしましょう。
ここで言う飲み合わせが悪いものとは、複数のサプリメントを利用することで栄養素の吸収を阻害しあってしまう可能性があることを指しています。
食物繊維と亜鉛のサプリメントを一緒に飲んだ場合では、お互いの吸収を阻害してしまうこととなり、利用する意味が無くなります。
購入するサプリメントについて事前に調べたり、信頼できる詳しい人に確認したりしましょう。
サプリメントが「食品」に分類されているからといって必ず安全という訳ではありませんが、健康被害自体はほとんどが軽症です。
体質によったり、利用時の体調が良くなかったりすると症状に現れることがあります。
また、食品に分類されるなら過剰に摂取しても大丈夫と間違って理解している方もいらっしゃいます。
そういった利用方法は身体へ負担がかかる可能性もあるため、使用量をはじめ、サプリメントの利用方法は必ず守るようにしましょう。
サプリメントとは何か、定義や利用目的、サプリメントの種類やタイプについてご紹介してきました。
サプリメントとは錠剤やカプセル、顆粒、ドリンクタイプのもので、医薬品や医薬部外品とは違って健康食品に分類され、法律上でも「食品」に分類されます。
サプリメントを利用する際には、以下のようなポイントをおさえることが大切です。