多様な人材とはどのような人のことを指すかご存知でしょうか。人はそれぞれバックグラウンドを持っており、その特徴は様々です。
多様性を大事にしている企業も複数存在しています。そんな多様性について本記事では、どのような人材が多様となるのか、多様性を活用することでどのようなメリットが得られるのかについてご紹介してまいります。
目次
性別や社会、民族性など、人はそれぞれ多種多様なバックグラウンドを持っており、そのようなことを多様性、またはダイバーシティと呼びます。それぞれの違いを認め合うことや尊重し合うこととも言いますが、そんな多様性がビジネスシーンでも重要視されはじめているのが現状です。
ビジネスシーンにおける多様な人材とは、性別や年齢、国籍といったその人の属性をはじめ、ものごとの捉え方や価値観、働き方などといった特徴を指している傾向にあります。
多様性を理解していく上でおさえておきたいのが、多様性は大きく分類すると「表層的ダイバーシティ」と「深層的ダイバーシティ」の2つに分かれるということです。それぞれ見ていきましょう。
表層的ダイバーシティとは、生まれ持った特徴のことを指し、自分で変えていくことができない多様性のことを言います。
生まれ持った特徴として、性別、年齢、国籍、人種、性的指向、障害などが挙げられ、これらは表層的ダイバーシティに含まれます。
もうひとつの多様性として、深層的ダイバーシティとは、ものごとの捉え方や考え方、培ってきた経験などといった、個人が持つ個性やアイデンティティなどの多様性を指します。
例えば、第一言語、価値観、経験、趣味嗜好、宗教、教育経歴、職務経歴、役職などが深層的ダイバーシティには含まれます。
多様性を受け入れていく上で大切にしたい考え方として、「どんな人でも誰かの役に立つ」と「あなたの強みが誰かの役に立つ」が挙げられます。
多様性とは、その人の生まれもった特徴や個性、アイデンティティなどを尊重する考え方です。似た特徴の人ばかりが集まった組織では、話はスムーズに進むかもしれませんが、出てくる答えはよくあるものばかりではないでしょうか。
多様性を取り入れることで、異なる捉え方や考え方を持つ様々な視点で物事を見ることができます。もっと幅広い人にアプローチすることができたり、新たな気付きにつながったり、思いもよらないアイデアとなることもあるため、どんな人でも誰かの役に立つと言えるでしょう。
また、自分の中では些細なことだと思っていたことが、誰かの役に立ったり、そのきっかけになり得ることもあります。「あなたの強みが誰かの役に立つ」は、「誰かの強みが~」と考えることもできます。この「誰か」の数だけ考え方があり、誰かの役に立つのかもしれないと考えると、相手の特徴を尊重しやすくもなるでしょう。
多様性を活用するメリットについてそれぞれご紹介していきます。
多様性を取り入れることで、相手の立場を理解することの大切さがわかるものです。お互いに考え方は異なるため、理解し合う必要があると言えますが、それができていないままだと誤解やトラブルの原因になり兼ねません。
相手はどのように考えているのか、なぜそのように考えたのか、その立場だからこそ出る考え方など、相手を理解しようとすることで共感することができます。
長所が多いから優れている訳ではありません。人の考え方や行動は様々であるため、人が持つ長所も様々です。
多様性を受け入れることで、人の長所に目が行くようになるなど、良いところを探す癖がつくようになります。そして、人の長所に目が行くようになれば、それは自分にとっての長所となり得るのではないでしょうか。
その人のこれまでの経験をはじめ、ものごとの捉え方や考え方など、多様性を受け入れることで異なる視点を複数持つことができるようになります。これまでのように自分だけで考えていても思いつくのは難しいことでも、多様性を受け入れることで新たな発想につながるかもしれません。
異なる視点が複数あると、商品やサービスの開発や業務の効率化など、様々なことに活かすことができるのはメリットであると言えるでしょう。
多様性を受け入れることで周囲からの評価も上がる傾向にあります。多様な人材が働いているということは、その多様な人材が働くことができる職場環境が整っているとも見ることができます。そういった環境の整備に取り組んでいる企業は、今後も長く評価されるためメリットと言えます。
また、多様性を受け入れることで社員も自分が認められていると感じ、モチベーションを高く持って業務に取り組むことができるなど、組織の雰囲気も良くなることでしょう。
多様性として挙げられる項目について一部を抜粋してご紹介していきます。
多様性における文化とは、大きく言うと民族の特徴や国特有の性質のことを指します。小さいことで言うと、家庭ごとの価値観などが挙げられます。
多様性を受け入れることで、多種多様な文化に対して興味を持ち、それぞれがそれぞれの文化を尊重することができるようになるでしょう。
年齢も多様性のひとつですが、社会において同じ業務に関わる人の年齢が様々であるといったことは、よくあることでしょう。
文化で国特有の性質を挙げましたが、それは年代によっても変わるものであるため、年齢という多様性を受け入れることで、それぞれの年代がもつ考え方を活かすことができます。
特に大きく異なった特徴を持つ多様性の一つとして人種が挙げられるでしょう。
大きく異なるということは、本来気付くことがなかったことや生み出されることがなかったアイデア創出のきっかけになるとも言えるでしょう。
性別とは、別の呼び方で「ジェンダー」とも呼びます。性別の多様性を取り入れることで、性自認の尊重を促すことができ、コミュニケーション能力の向上などにつながります。
性的指向とは、どの性別の人に好意を持つのか、持たないのかという意味を指します。この性的指向の多様性を受け入れることで、様々な性的指向の人が過ごしやすい環境が必要となります。
しかし、それはどのような人でも安心できる職場環境づくりにつながるとも考えることができるでしょう。
本記事では、どのような人材が多様となるのか、多様性を活用することでどのようなメリットを得ることができるのかについてご紹介してまいりました。
人はそれぞれ多種多様なバックグラウンドを持っており、そのようなことを多様性(ダイバーシティ)と呼びます。性別や年齢、国籍といった属性や、価値観・働き方などといった特徴の違いがある人材を多様な人材と呼び、様々な企業で取り入れられていきつつあります。
多様な人材を受け入れることで、新たなアイデアにつながったり、組織がまとまったり、周囲からの評価も良くなることもあるでしょう。