心のバランスを整える方法をご紹介!心が乱れやすい時期はいつか?

心(自律神経)が乱れやすい時期があるのはご存じでしょうか?

心のバランスが悪いなと感じている方や、心のバランスを整えたいなと考えている方もいらっしゃるかと思います。

健康的な生活をおくるためには、ストレスを理解して心と体を整えることが重要です。

本記事では、心・自律神経が乱れやすい時期、心のバランスを整える方法についてご紹介していきます。

心が乱れやすい時期

心が乱れやすい時期があるのはご存じでしょうか。

春は自分の置かれている環境に変化がおきたり、寒暖差が激しかったりするため、知らず知らずの内にストレスがかかってしまいます。

寒暖差による体温調節や、就職や部署移動、引越しなどで環境が変化することは心や体に負担がかかる原因となり、心が乱れてしまいがちです。

春先に以下のような状態になったことがあるなど、心当たりもあるのではないでしょうか。

  • 不安や心配を常に感じている
  • 食欲がない、過度な食事をしてしまう
  • 集中ができず、すぐに疲れてしまう
  • 常に気を張っている
  • 興味がわきづらく、普段楽しめていたことが楽しめない
  • 睡眠の質が低下していると感じる

適度なストレスは交換神経系を刺激して行動力や判断力を高める効果もあり良いのですが、このように過度なストレスは健康にもよくありません。

自律神経とは?

自律神経とは、自分が無意識のうちに働いている神経のことで、代謝や体温、内蔵などの体の機能をコントロールする役割があり、今こうして生活しているうちにも自律神経は働いています。

自律神経には2種類あり、昼間や活動しているときに活発化する「交感神経」、夜間やリラックスしているときに働く「副交感神経」があります。

この2つの神経がバランスをとりながら働いており、これが何らかの原因でバランスを崩すと、心や体の調子も崩れてしまいます。

私たちが健康に過ごしていく上で、自律神経の働きを意識することが大切であることがわかります。

自律神経が乱れることで引き起こされる不調は以下の通りです。

心の不調:イライラ、不安感、不眠、記憶力の低下、集中力の低下、うつ、やる気がでないなど

体の不調:頭痛、疲れやすさ、めまい、冷え、動悸、肩こり、食欲不振、便秘、下痢、生理不順など

ストレスを理解して心と体を整える

日々のストレスを発散できない状態が続いたり、環境の変化から過度なストレスを受けたりすると自律神経が乱れてしまうことについてご理解いただけたかと思います。

自律神経が乱れていると、休日に出かけたいといった気持ちが湧かなくなったり、趣味の時間も楽しめなかったりするため、健康的な生活を送る上で自律神経は大切であることがわかります。

これらは環境に大きく左右されますが、その他にも人間関係や金銭的な問題などが原因になることもあります。

原因が分かっているのであれば、ストレスの要因となっているものから離れてみることも可能でしょう。

しかし、春先の寒暖差や日光に当たっている時間、乾燥などといったことも、思っている以上に体にストレスがかかっているものです。

このように、生活の中で距離を置くことが難しい要因があることについて理解することが大切です。

距離を置けないままストレスを溜めてしまうと自律神経の乱れにつながるため、日々の食生活やリラックスできる時間を作って、心のバランスを整えるようにしましょう。

心のバランスを整える方法

心のバランスを整えることで、自律神経の乱れを抑制することができます。

こちらでは、心のバランスを整える方法についてまとめていきます。

生活リズムが大切

心のバランスを整えるなら、リズムからです。

まずは生活リズムを整えるために、起床時間や就寝時間、3食の食べる時間をできるだけ毎日同じ時間になるように意識していきましょう。

生活リズムが崩れると体重が増えたり、疲れが溜まったりする原因になります。

まずは、朝しっかりと起きてカーテンを開けるようにしましょう。

日光に当たることでセロトニンという安心ホルモンが分泌され、平常心を保ってくれます。

また、朝食は寝ている間に下がった体温を上げる効果があり、体が目覚めやすくなったり、脳が朝であることを認識したりする効果もあるため、必ず朝食はとるようにしましょう。

就寝の時間や食事の時間も大切ですが、1日の始まりである朝を規則正しくすることが、健康的な生活リズムの重要なポイントです。

体を温める

血液の循環を良くして体を温めることも、心のバランスを整える上では重要なポイントと言えます。

血液の循環を良くするためには、軽めの運動や入浴が効果的です。

軽めの運動には、ウォーキングやランニング、フィットネスなどが良いでしょう。

しかし、日々仕事が忙しいと、なかなか運動する時間を確保することも難しいかと思います。

そのような方は、通勤時の歩く距離を延ばしてみたり、なるべく階段を使うようにしたり、普段の移動を普通に歩くのではなく、早歩きにしてみたりすることもおすすめです。

心のバランスが整うだけではなく、筋肉量の低下抑制にもつながるためおすすめです。

また、入浴をすることも血液の循環を良くする方法のひとつです。

入浴して体を温めることで心も体もリラックスすることができるでしょう。

栄養バランスが良い食事

不調の原因として栄養が不足していることも考えられるため、栄養バランスが良い食事をとることも大切です。

野菜や果物を食べるようにして、ビタミンやミネラルを摂取することを心がけましょう。

しかし、栄養を考えて食事をとることは大切ですが、最初はわからなかったり、勉強する時間がとれなかったりするかと思います。

そのようなときにおすすめなのが、彩りよく食べることです。

彩りよく食事をとり、タンパク質をとることを意識すれば、栄養バランスをある程度カバーすることができます。

また、旬の食べ物は栄養価も高く、供給も多くなるため、比較的安く手に入りやすいです。

朝食をとっていないと、1日の集中力が低下する要因になりますので、抜かないようにしましょう。

しっかりと休みをとる

何もしない時間、休む日を作ることも大切です。

日々の仕事での疲れだけではなく、環境の変化も多い春先は特に何もせずに休む時間を作るように心がけましょう。

休みの日も充実させたいと思い、プライベートも忙しくしてしまいがちですが、しなければいけないといった気持ちになるくらいであれば逆効果です。

散歩をしたり、ゆっくりと趣味に時間を使ったり、自分にあった休み方で心と体を休めてあげてください。

また、普段何気なくチェックしているニュースや情報は見るだけでも疲れてしまいます。

脳を休めるという意味でも、SNSやニュースを見る回数を減らしたり、情報源を減らしてチェックしたりすることがコツです。

楽しいことを考える

プライベートを忙しくしすぎてしまうと逆効果になってしまうこともありますが、楽しいことを考えたり、楽しい予定を計画したりすることも大切です。

楽しい予定が先に待っているとそれまでの仕事を頑張れたり、楽しいことをしているとストレスが解消されたりするため、息抜きも必要です。

もしも、前よりも楽しめていないなと感じたときは、「楽しいことを考える」以外の心のバランスを整える方法を試していきましょう。

まとめ

心・自律神経が乱れやすい時期、心のバランスを整える方法についてご紹介してきました。

春先は環境の変化や寒暖差などから、自律神経が乱れてしまいがちです。

自律神経が乱れないように、心のバランスを整える方法として以下が挙げられます。

  • 生活リズムが大切
  • 体を温める
  • 栄養バランスが良い食事
  • しっかりと休みをとる
  • 楽しいことを考える

気づかないうちにストレスがかかっていることもあるため、自分の心と体の管理は意識していきたいものです。

おススメ記事

コラム一覧
PAGE TOP